■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【元祖】━━野生動物強さ格付け31━━【正規】
- 1 :格無しさん:2008/07/19(土) 21:37:59
- 気候は晴れ、20℃、互いに平均個体、または最強個体の
雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定(逃亡は無し)。
恐竜・人間の話は全面禁止・隔離スレで
結論<暫定版> 同ランクでは左の方が強い
S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン ジャガー アラスカヒグマ
B セイウチ 北極熊 イリエワニ ナイルワニ ヌマワニ エランド 豹 ピューマ
B- モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ 雪豹
C+ チーター シマウマ オリックス ブチハイエナ ニシキヘビ アナコンダ ヌー ワピチ サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ
C ウンピョウ オオヤマネコ タイリクオオカミ バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- カラカル ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊 コモドオオトカゲ
(上記は長年の議論により導き出された結論です。初心者の方はまずここをどうぞ)
巨大動物図鑑(通称:巨動/挙動)
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat0.html
前スレ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1212233029/l50
- 718 :スレイマン:2008/10/24(金) 20:16:53
- >>717
そうか?人間同士でも、異種の動物の対決でも基本は腕が太い方が強いだろ。
大抵の格闘家は一般人より腕太いし、動物同士でも例えばチーターよりもヒョウの方が強い。
勿論太ければ良い例ばかりでもないのは言わずもがなだが。
- 719 :格無しさん:2008/10/24(金) 22:25:51
- コディアックは迫力だけならライオンに負けてないぞ迫力だけならな
赤カブトだ
- 720 :格無しさん:2008/10/25(土) 00:11:39
- >>717
基本は体が大きい方が強いくらい分かります。
しかし虎とヒグマでは当てはまらないでしょ
何年このスレやってんのよ><
生まれ持った武器と技術が違うんだよw
それをふまえヒョードルと腕太を出してるだけだろうに
食いつきすぎ;;
体型のことになるとすぐムキになるんだから^^
まぁかわいいけどw
最後の方にちゃんと逃げ道作ってる所もかわいいw
- 721 :格無しさん:2008/10/25(土) 00:26:11
- >>705
それだけ体がでかくて動きの鈍い生物をみるとむしろトラはおいしそうな餌だと
思うだろうな。クマもいざとなったら敏捷なのかもしれないが。
- 722 :705:2008/10/25(土) 01:55:55
- >>721
トラがあのクマに勝つシーンが想像できないんだけど。
もし奇襲でクマの首に噛みつけたとして、すぐにクマの腕からの
強烈な一撃をくらえばトラも萎えるだろう。
少なくとも、おいしそうな餌にはならない。
- 723 :格無しさん:2008/10/25(土) 02:19:04
- 別にお前が想像つかなくても
大半は虎に哀れに食い殺されるヒグマを想像出来てるしなぁ
- 724 :格無しさん:2008/10/25(土) 02:33:46
-
- 725 :格無しさん:2008/10/25(土) 04:24:32
- >>723
確かにそうだw
- 726 :スレイマン:2008/10/25(土) 08:19:40
- >>720
生まれ持った技術が違うからトラ有利と思うなら、わざわざヒョードルとか的外れな例出す必要無いだろw
- 727 :格無しさん:2008/10/25(土) 08:27:13
- トラのほうが強いのに直接対決ではクマが勝てるってのも矛盾した話だな
- 728 :格無しさん:2008/10/25(土) 08:28:34
- ゴリラは弱いんですか?
- 729 :スレイマン:2008/10/25(土) 08:35:55
- >>723
「トラはヒグマも捕食する」って一文を見れば、雄同士でもトラの方が強いと思いがちだが、
確かな報告例では襲われたヒグマは成獣の雌(シベリアトラと競合する地域の雌ヒグマは大きくて180kg位)。
しかもトラの性質を考えれば、正面から襲ったとは考えにくい。その証拠に最近ではヒグマがトラの獲物を横取りするという観察例もある。
いい加減、狩と正面対決の違いも考えようぜ。
- 730 :格無しさん:2008/10/25(土) 08:46:45
- >>729
それには同意
シベリアトラ対コディアックを対決させる企画どこかの国がやらないかな?
- 731 :格無しさん:2008/10/25(土) 09:09:20
- wikiの紹介では体長は尻尾の長さは入ってないな
- 732 :格無しさん:2008/10/25(土) 09:26:04
- >>729
Youtubeでは北朝鮮が黒クマと雌ライオンを闘わせるビデオを見た。
古代ローマではコロッセオでライオンと剣を持った人が闘ったらしい。
谷川に是非企画して欲しい。曙VSヒグマ。ヒョードルVS雄ライオン。
- 733 :シャトゥーン:2008/10/25(土) 09:28:26
- ブランダー(1923)はトラに襲われたらしい深い傷を負ったナマケグマを見つけている。そしてまだ生きていたことからトラを敗走させたものと考えた。
ナマケグマでもトラに立ち向かい、敗走させることがある。
200キロの雄トラが180キロ以下の雌ヒグマと「猛烈な戦いを展開」してようやく勝っている。
自分より大きなクマには勝てそうにない。
- 734 :格無しさん:2008/10/25(土) 10:07:31
- >>733
>そしてまだ生きていたことからトラを敗走させたものと考えた。
一人の観測者の妄想。
そして襲った虎の性別大きさ不明。
猛烈な戦い=苦戦ではない
論外。
- 735 :格無しさん:2008/10/25(土) 10:10:18
- >>729
それはDaleの件だけで
>トラは時には自分よりずっと大きなクマを攻撃することがある。しかしトラが常に勝利するわけではない。
>最も大きなヒグマは、トラの爪によって傷だらけとなって穴から追い出されるとシャトゥーン(穴もたず)となってタイガをうろつき始める。
>ブロムレイはそのような例を2度(いずれも早春)聞いている。
この文章から巨大な雄ヒグマも普通に襲われ殺されてるのだと解る
お前は頭が悪過ぎる
- 736 :格無しさん:2008/10/25(土) 11:37:18
- 昆虫最強決定戦の猛獣版どこかの金持ちがやってくれないかな。
むろんそれぞれコンディションの良い最大級の個体を集めて。
参戦はクマ科と猫科だけでいいわ。議論になるのはいつもこいつら。
不毛な論争に一気にケリがつくのにな。
- 737 :スレイマン:2008/10/25(土) 12:37:33
- >>735
冬眠中を襲っても傷だらけにするだけで完全に仕留められないってことは、両者がお互い認識しあってる状態で戦えば少なくともトラ楽勝なんてことにはならないと思うが。
- 738 :格無しさん:2008/10/25(土) 13:42:35
- 金持ちになって買って対決させたらいい
ヒグマは50万、トラは250万出せば買える
あとは都道府県知事の許可もらうだけで飼える
- 739 :格無しさん:2008/10/25(土) 14:33:12
- >>736
ネコヲタはトラ>ヒグマだけじゃなくて、ライオン>シロサイとか、チーター>シマウマ・ハイエナとも言ってる。
- 740 :格無しさん:2008/10/25(土) 17:03:49
- >>739
ネコオタといっても奴だけだろw
チーター>ハイエナ、シマウマ
これはないな
シロサイ対ライオンも人間の格闘技的に平等なコンディションでお互い戦闘モードの状態から戦いがスタートならシロサイ>ライオンだしゴリラ>ヒョウだな。
自然下ではライオン>シロサイ、ヒョウ>ゴリラで差し支えないだろう。
- 741 :格無しさん:2008/10/25(土) 17:10:43
- >>737
その襲ってるトラが「大きな雄トラ」ならねw
雌トラならまるで話が違ってくる
- 742 :格無しさん:2008/10/25(土) 17:20:06
- + ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
─ /──┐ /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
─ / / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
__ノ \ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
- 743 :格無しさん:2008/10/25(土) 17:20:32
- ライオン対トラの動画は数多くあるが、大きさから察するにメスのトラが戦ってるのもいくつかあるよね
ライオンは馬鹿でもオスとメスの違いがわかるが、トラは大きさからでしか判断できないね
- 744 :格無しさん:2008/10/25(土) 17:22:41
- オスとメスの強さを比較すると
雄ライオン>>>>>>雌ライオン
雄トラ>>>>>雌トラ
ぐらいかな
動物によって差は違うよね
- 745 :格無しさん:2008/10/25(土) 17:54:08
- 迫力だけなら体長3メートル800キロの赤カブト(コディアック)のほうがトラ、ライオンより上だね
2本足で立った時の迫力とか半端ない
- 746 :格無しさん:2008/10/25(土) 18:54:14
- 別にw
熊はでかくても顔、性格自体が怖くないからなw
- 747 :格無しさん:2008/10/25(土) 19:53:10
- >>744
雄ライオン>>>>>>雌ライオン
雄トラ>>>>>雌トラ
雌人間>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>雄人間
- 748 :スレイマン:2008/10/25(土) 20:06:33
- >>741
クマ捕食率が高い雄トラのDaleでも、成獣雌ヒグマまでしか仕留めてないんだから、雄ヒグマを襲ったのは雄トラの可能性の方が高いと思うけど。
まあ、襲ったのが雌トラだとしても冬眠中を攻撃してるんだから、君が言うほどトラとヒグマに実力差があれば勝てなきゃおかしいとは思わないかな?
- 749 :格無しさん:2008/10/25(土) 20:07:53
- >>747
?
人間も普通に雄人間>>>>雌人間だが
- 750 :格無しさん:2008/10/25(土) 20:32:19
- >>748
それは雄ヒグマと遭遇し得なかっただけのように取れるけど。
その襲った、にしても攻撃する前にヒグマは気付いていたのかもしれないし
本当に奇襲と言えるものなのか何とも言えない
ただ一つ言えるのは大半の学者がトラ>ヒグマと発言する事ぐらいかねぇ
- 751 :スレイマン:2008/10/25(土) 21:32:38
- >>750
そりゃ、跳びかかられたり噛みつかれるまでヒグマがトラに気付かないなんてことは無いだろうが、最初からやる気のトラといきなり攻撃食らうクマとは対等な条件じゃないだろう。
- 752 :シャトゥーン:2008/10/25(土) 21:37:01
- >大半の学者が−−−
サンキストはヒグマがトラを攻撃して獲物を奪い、時にはトラを殺してしまうと言ってる。
- 753 :格無しさん:2008/10/26(日) 00:01:31
- 争いのない事実
雌のブチハイエナ>>雄のブチハイエナ
- 754 :格無しさん:2008/10/26(日) 11:00:47
- クマがトラを殺した例はないよ 逆にクマがトラに殺される例は日常茶飯事だが。
- 755 :格無しさん:2008/10/26(日) 11:02:11
- ところで、世間の常識としては
トラとクマはどちらが強いってことになってるんだい?
普通はトラの方だろうが「いや意外にクマの方が強いのかも?」っていう素人意見などは無しとして
ほんとに動物学者の多くがトラ指示なのかい?
- 756 :スレイマン:2008/10/26(日) 11:22:45
- >>754
嘘は止めようぜ。巨動とか見てみりゃわかるんだし。
- 757 :格無しさん:2008/10/26(日) 12:15:57
- >>752
どこもヒグマ>トラなんっつってないじゃんw
その学者
- 758 :格無しさん:2008/10/26(日) 12:17:02
- >>755
世間一般は
ライオン>>トラ>>クマだな
学者はトラ>ライオン>>クマな感じ
- 759 :格無しさん:2008/10/26(日) 12:34:49
- 世間一般大勢に聞いたこともないのに妄想書くなよ
よく妄想して自分の妄想が正しいと思いこんでるイタい馬鹿がよくこのスレには居るみたいだがw
- 760 :格無しさん:2008/10/26(日) 15:55:51
- 最近は動物番組で動物対決やらないよな
自然の中で起こる戦い撮るのは難しいだろうけど
- 761 :シャトゥーン:2008/10/26(日) 17:01:38
- >>757
文言ではなく意味を理解しなさい。
Brown bears often displace tigers from their kills, and even kill tigers.
- 762 :スレイマン:2008/10/26(日) 17:22:30
- >>759
>>1の暫定ランキングからしてそうだろ。
長年の議論の結果出された結論らしいが、掲示板でどうやったらどのランキングの支持者が多いかわかるんだってのw?
- 763 :格無しさん:2008/10/26(日) 17:23:38
- あのなぁ クマは猫の食べ物なんだよ〜 漫画の見すぎでクマが強いって妄想するのも良いんだが。現実はクマは犬より弱いんじゃないかぁ
- 764 :格無しさん:2008/10/26(日) 17:27:06
- ぁぃぅぇぉ
- 765 :格無しさん:2008/10/26(日) 17:39:44
- >>761
で、どこにヒグマがトラより強いと?
トラの獲物を奪い殺し得る場合すらある、というだけだなw
- 766 :格無しさん:2008/10/26(日) 17:40:42
- >>762
てか奴は世間に出たほうがいいよな。とりあえずw
何年もひきこもってネットばっかやってないでね
- 767 :格無しさん:2008/10/26(日) 17:50:35
- クマかトラかどっちが強いか大岡越前方式で裁こうぜ。
クマとトラがいるオリにスレイマンが入って引っ張り合いさせて先に放した方が勝利。
- 768 :格無しさん:2008/10/26(日) 17:55:53
- >>767
どっちが強いかはトラのほうが強い、で結論出てると思うしスレイマンも認めてなかったか確か?
- 769 :スレイマン:2008/10/26(日) 18:29:06
- >>768
個人的にはトラ対ヒグマの直接対決に関しては、同体重ならトラ有利、
ヒグマがトラの1・2〜1・5倍位の体重があれば互角、
2倍以上体重があればヒグマ有利だと思う(ヒグマは適正体重で)。
ランキングではトラ200kg、アラスカヒグマ300kgと過程して総合でトラを上位にしている。
野生下での立場は完全肉食獣で攻撃選択権があるトラ有利、 総合ランキングでも大型草食獣との兼ね合いからトラ有利で問題無いだろう。
- 770 :格無しさん:2008/10/26(日) 18:49:06
- >>769
て、ことはクマ科最強の800キロのコディアックならライオン、トラには余裕で勝てるってことだな君のの見解なら?
個人的には勝てるかもしれんが余裕ではないと思ってる。
あとディスカバリーがライオン対ヒグマは9対1でライオン有利と言ってることに関しては?
- 771 :スレイマン:2008/10/26(日) 20:02:16
- >>770
単純に800kgのヒグマが400kgのヒグマの2倍強いわけじゃないし、
トラやライオンだって強力な武器を有してるわけだから、余裕で勝てるなんてことは無いでしょうね。
ディスカバリーの結論については、一つの仮説と考えれば良いと思う。
実際に強さを決めるには、それこそ何十回も戦わせて勝率の統計を取る以外確実な方法は無いし。
- 772 :格無しさん:2008/10/26(日) 21:25:58
- 雑食とはいえ一応猛獣だからなクマは
猛獣にしては精神的な弱さも学者の評価対象だし7割りくらいは間違ってないと思う
- 773 :シャトゥーン:2008/10/26(日) 21:45:25
- >>765
だから理解しなさいと。
サイやゾウはともかくやね、ガウルを倒したこともあるトラに、大きなヒグマを捕食した実績がないことは、ヒグマが如何に手強い相手かを物語る。
だから冬眠中であっても相手が大きな雄のヒグマだとわかれば撤退する。
ディスカバリーは何か根拠を示してライオン>グリズリーとか、ライオン>シロサイとか言ってるのかな。
- 774 :格無しさん:2008/10/26(日) 23:34:34
- ダチョウを高く評価し過ぎ。
背が高く、脚が速いのは認めるが攻撃力がない。
それに脚と首が細いから打たれ弱い。
首絞めれば普通の人間でも殺せるんじゃないか。
マレー熊がもう少し上でも良い。
- 775 :格無しさん:2008/10/26(日) 23:49:40
- 東京ではネズミが大量発生して被害も多いらしいな。ネズミにはネコ?ヘビ?ベストな捕食動物は何だろうか?
- 776 :格無しさん:2008/10/26(日) 23:51:51
- スレイマンさんへ
熊が虎を殺す時はどうやって殺すと思います?
あなたの想像で良いので聞かせてください。
- 777 :格無しさん:2008/10/27(月) 01:27:36
- >>773
>ガウルを倒したこともあるトラに、大きなヒグマを捕食した実績がないことは、ヒグマが如何に手強い相手かを物語る。
だから普通にあるしこれがお前の妄想だって言ってんの
“観察者の具体的なトラの殺したヒグマの体重測定例”が少ないだけ。
>>735に書いてある
ホントに低能なんだな・・・
- 778 :格無しさん:2008/10/27(月) 01:32:52
- しかし、このスレ覗くのも数か月振りだが
まだスレイマン=シャトゥーンは一人で
クマ強いって頑張ってんのな・・・
ご苦労なこって
- 779 :格無しさん:2008/10/27(月) 04:25:37
- 仮に自分が熊なら虎に勝てそうな気がするが、虎なら熊に勝てる気がしない
噛みつこうとしたところを熊に殴られて失神させられそうだ
- 780 :スレイマン:2008/10/27(月) 06:30:57
- >>776
シカとか牛殺すのとトラ殺すのも方法に大差無いだろ。
攻撃力はともかく大きさや防御力はトラもシカも大差無いだろうから、
クマに噛みつかれたり、引っかかれたりすればトラだって当然ダメージを負う。
- 781 :スレイマン:2008/10/27(月) 10:21:18
- >>777
トラ対ヒグマ、どっちが強いか多くの人が興味あるんだから、研究者だってトラが大きなヒグマ襲ったらとりあえず記録するだろ。
「低能」とか罵詈雑言に走れば走る程、端から見れば追い詰められてるのがわかるから同情するよ。
>>778
数ヶ月ぶりに覗いたなんてまたまたw
自演するくらいなら最初からコテハンなんかにしないよ。
いい加減、人に自演のレッテル貼る前に自分もコテハンで議論に参加してみれば?
- 782 :格無しさん:2008/10/27(月) 11:50:45
- >>781
>研究者だってトラが大きなヒグマ襲ったらとりあえず記録するだろ。
しねえよ。
お前はライオンがシマウマを襲う所を観察者が毎週
シマウマの体重測定すると思ってるのか?w
- 783 :格無しさん:2008/10/27(月) 11:52:21
- >>779
俺は全く逆だね
自分が熊なら虎に全く勝てる気はしない
俺らが30kgの豹に勝てる気しないのと全く同じで
- 784 :格無しさん:2008/10/27(月) 14:30:24
- >>783
俺も同意見だなぁ
- 785 :格無しさん:2008/10/27(月) 14:43:11
- 100kgのツキノワグマより
100kgのヒョードルの方が強そうだもんな
- 786 :格無しさん:2008/10/27(月) 16:46:33
- クマの腕力半端じゃないぞ
白熊だが、氷面の穴から呼吸しに来たアザラシを片腕で引き上げる力は
サウンドバッグを上空10mくらい真上に飛ばす力に相当するらしい
トラが奇襲で噛み付こうが,その後一発殴ればトラもKOされそう。
両者の大きさにもよるだろうが
- 787 :格無しさん:2008/10/27(月) 16:54:30
- >>785
ヒョードルが勝つだろうな。クマ科は臆病
パンダやツキノワグマならヒョードルのパンチかキック一発くらったら戦意喪失すると思う。
試合放棄かレフェリーストップでヒョードルの勝ち
- 788 :格無しさん:2008/10/27(月) 16:55:35
- ツキノワグマあたりなら爺さんでも勝つことがあるからな
- 789 :格無しさん:2008/10/27(月) 18:05:23
- >>780
ダメージ受けるのは当然ですね。
その攻撃で虎が死ぬと言う事ですか?
噛み付なら何回くらい噛んだら虎は死ぬと思います?
- 790 :格無しさん:2008/10/27(月) 19:50:46
- 自然下でも最強はアフリカゾウ、次いでシベリアトラ、次いでライオンに異論なし
自然下ならね
- 791 :格無しさん:2008/10/27(月) 19:56:13
- 猫対犬でいい勝負になりそうなカードってどんなのだろ?
- 792 :格無しさん:2008/10/27(月) 20:18:50
- イリオモテヤマネコvs中型犬
- 793 :格無しさん:2008/10/27(月) 20:28:33
- >>792
ありがと
そのくらいだろうね
- 794 :格無しさん:2008/10/27(月) 20:45:35
- 虎の方が華があるし
虎が最強に近いでいいじゃない
- 795 :格無しさん:2008/10/27(月) 21:03:49
- 現代板の古代ローマみたいなものやらないかなあ
動物愛護団体や世界中の数万人から苦情はきそうだが強行してほしい
- 796 :シャトゥーン:2008/10/27(月) 21:44:19
- >>777 トラの殺したヒグマの体重測定例”が少ないだけ
少ないねぇ。トラが食い散らかした死体を計るのは無理っぽいが。
100kg以下(カプラノフ)とか、170kg(ブロムレイ)くらいか。
大きな雄が殺されてりゃ興味深く推定するだろうけど皆無!
一方、ツキノワグマに追い払われた雄トラの記録はある。
- 797 :スレイマン:2008/10/27(月) 21:56:47
- >>789
ヒグマとトラ双方の大きさや、どこを噛まれたかによって変わると思いますが、
首とか噛まれたら一回でも危ないと思います(お互い)。
急所を狙う技術と攻撃力(牙の大きさ)はトラの方がヒグマより高いと思うので、
ヒグマが有利に闘うにはトラに対して1・5〜2倍の大きさが欲しいところですね。
- 798 :スレイマン:2008/10/27(月) 23:18:28
- >>782
そりゃ、シマウマはライオンにとって常食だから特筆しないだろうが、
トラが成獣の雄のヒグマ仕留めるような珍しい例があれば、
残骸調べるなり何かしらすると思うぞ。
仔グマや小さい雌グマなら高い率で襲われてるからスルーだろうけど。
- 799 :格無しさん:2008/10/27(月) 23:18:35
- ヒグマとジャガーはどっちが強いですか?
- 800 :格無しさん:2008/10/27(月) 23:46:06
- 一発 殴ればだとか 当たればだとか 妄想論にしかすぎない それが当たらないから熊は食われ続けられてるのが理解できないんのだろうか?
- 801 :スレイマン:2008/10/28(火) 00:06:21
- >>799
雌トラから獲物奪う例はあるからヒグマの方が強いと思う。
>>800
トラが正面対決でも一発も食らわないとか言う方が妄想だろw
- 802 :格無しさん:2008/10/28(火) 00:29:16
- >>800
一発は食らうだろw
熊もただの人形じゃないんだから。
- 803 :格無しさん:2008/10/28(火) 01:57:43
- 映像がないので水掛け論が続く。
- 804 :格無しさん:2008/10/28(火) 10:04:45
- 曙の張り手が炸裂したらヒョードルより強い理論ですか
実際は当たらないけどね
- 805 :格無しさん:2008/10/28(火) 12:26:12
- まあ、何にせよここの二人の固定以外
皆トラ>>>ヒグマと思ってるんだからいいじゃないかっていう
アホの相手はする必要無いでしょう
- 806 :格無しさん:2008/10/28(火) 12:38:12
- まあ、そうだね
- 807 :格無しさん:2008/10/28(火) 12:59:12
- トラ>ヒグマなのは彼らも認めてたように思うが・・
直接対決でクマが勝てる可能性も大いにあるってことを言ってるんだと思うが
まあ俺は直接対決でも7対3でトラが勝つと思ってるが
- 808 :格無しさん:2008/10/28(火) 13:32:59
- 三沢さん「アナコンダに絡まれたら?持ち上げて後ろに叩き落とせばいい」
- 809 :格無しさん:2008/10/28(火) 13:44:48
- >>807
スレイマンはそうらしいけど
シャトゥーンは未だヒグマ、ホッキョクグマ>トラ、ライオンと思ってるみたいよw
同一人物とも言われているが
- 810 :格無しさん:2008/10/28(火) 13:48:49
- >>809
言うだけなら自由だからね
いつも君が言ってるようにお前の妄想は無力wと返してもいいし、言わせとけばいい
- 811 :格無しさん:2008/10/28(火) 14:14:27
- 熊が自分のツバで窒息死↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081028-00000007-khk-l06
- 812 :格無しさん:2008/10/28(火) 14:21:21
- >>811
毎度思うけどクマって簡単に死ぬよね
つまらない理由で
- 813 :格無しさん:2008/10/28(火) 14:32:18
- ワラタ
- 814 :格無しさん:2008/10/28(火) 19:20:31
- もういっそさ、
NH対ヒグマ、シャトゥーン対トラ スレイマン対ライオン
これでやれよ
- 815 :格無しさん:2008/10/28(火) 21:10:06
- はぁ 熊の一発が当たった実例は? 大昔から皆無だろ?
- 816 :スレイマン:2008/10/28(火) 21:10:30
- >>804
だから同じ人間で太りすぎとバランス良い奴の例は
体のつくりが違う種類の動物には当てはまらないって何回言えば・・・
体重が重い方がクマだってなら、ヒグマ=ヒョードル、トラ=亀田興毅とかは駄目なの?w
>>805
>皆トラ>>>ヒグマと思ってるんだからいいじゃないかっていう
>>807さんみたいにトラ>ヒグマという見解の人は結構いると思うけど、
あんたみたいに極端な差をつけてるのは少数だろ。
そこまで差をつけると何故トラがヒグマに獲物を横取りされることがあるのか説明できない。
まさかトラは自分よりずっと弱いヒグマに獲物を提供しちゃうボランティア精神を持ってるとでも?w
- 817 :スレイマン:2008/10/28(火) 21:23:29
- >>807
>まあ俺は直接対決でも7対3でトラが勝つと思ってるが
あなたみたいなまともな論客が来てくれてうれしいよ。
ぜひコテハンで参加して欲しいねw
どっちが強いかはともかく普通に考えて正面対決じゃ一方が圧勝なんて無いことくらい
基本的な動物の知識があればわかりそうなものなのに。
ちなみに7対3の勝率はどれくらいの体重のトラとヒグマを戦わした時を想定した見解ですか?
- 818 :学者:2008/10/28(火) 21:59:26
- >>817
まともさならNHよりアンタのほうがまともだね。
NHは煽って楽しみたいからワザとあんなこと言ってるんだと思ってるよ
彼は面白い奴だからね
曙=クマ、ヒョードル=トラなんかもユーモアある表現だ
リクエストに答えてコテつけたが学者ではないし、さほど詳しくはないのであしからず
220 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)